top of page
ロゴ.png
  • 執筆者の写真: magical
    magical
  • 2016年4月21日
  • 読了時間: 2分

ちゃなじを拾ったことで、たくさんのご支援をいただきました。

明細を公開させていただきます。(第一弾は旧ブログでご報告させていただいています)

1/22 Z様minne+寄付100円

1/25 IGフォロワーN様 1500円

1/25 blog読者E様 30000円

1/27 IGフォロワーH様 500円

計32100円

医療費 計30878円

残り1222円は野良猫黒ちゃんの食費や医療費となる予定です。(残った方々にはご連絡済みです)

また、いただいたご飯や物資は、ちゃなじを引き受けると決まった後、その時点での残りをCAPINさんへ寄付させていただいています。

既に、CAPINさんのHPでも公開されていたのですが、伝達ミスで私の在住の市や名前のイニシャルがでてしまっているので、ここでは伏せさせて頂きます。

寄付した物資をいただいた方々には、個別にご連絡してありますので、CAPINさんのブログでご確認いただければ幸いです。

ちゃーの名前は、「小麦じ・ちゃなじ」となったわけで

日々すくすくと育っています。(せたじに威嚇されまくってるけど‥)

明日で推定5ヶ月です。

あと2ヶ月程したら、去勢の予定です。

まだ、四六時中涙が出るので、目薬と軟膏はしている状態です。

涙は出ますが、元気はあふれんばかり。

私が学校に通いだしてから、朝の甘えん坊っぷりに火がついている状態ですが

一緒にいられる時間を大切に、ニャンズと支え合いながら、みんにゃで幸せになれるように頑張ります。

余談ですが、野良猫黒ちゃんは、呼吸がおかしいので、やっぱり去勢は難しかなぁ‥と思ったりしています。

ちなみに、牙がないようです‥口が悪いのか、カリカリオンリーでは食べてくれません。

もしかしたら、エイズかも‥という考えもよぎります。

何人かの獣医さんにも相談しつつ、ゆっくり進めて行こうと思います。

血尿は今のところよくなっているようです。

引き続き、PHコントロールを食べてもらいながら、頑張ります。


  • 執筆者の写真: magical
    magical
  • 2016年3月19日
  • 読了時間: 3分

更新日:2019年3月12日



うちのお庭にやってくる、野良猫黒ちゃん(男の子)はすごく大きくて、ボス猫のような風貌。

で、いつも怪我だらけです。

ちょっと治ってきたかなと思うと、また流血していたり、穴ぼこあいていたり‥

呼吸もちょっとおかしくて、フゴフゴ言っていて、一時期声もほとんどでなかったけれど

抗生剤を飲ませ続けたら、声はガラガラなものの、でるように。

黒ちゃん、男の子なのでいたるところにマーキングをしよる。

マーキングされると、臭いがキツイし腐るかもしれないと思い、すぐに水を流しに行くのだけど

お庭に置いてあるビニールにしたおしっこを見て気がつきました。

おしっこが真っ赤。

血尿です。

血尿というと、命に関わる!でも今すぐの保護はとても難しい‥と悩み、

獣医さんに相談して、お薬を処方していただき、phコントロール1を買ってきました。

(0は心臓への負担等も考慮して1にしました)

黒ちゃん、カリカリオンリーだと食べないので、パウチも一緒に。

ただ、出して頂いた薬が粉薬なんだけど、くそマズイらしくて、ほとんど食べてくれない。。

なんとか、ちゅーるに混ぜ込んで時間をおいて少し食べてくれるというかんじ。

ご飯は順調に食べています。

水曜日からこのご飯食べてるけど、昨日のマーキングまた見えるところにしてくれて、よーく見ると黄色くなってきてました。

効いてるみたい!よかった♡

こちらのお薬とご飯代は、magicalの保護活動費としてブログ読者C様からいただいた1500円を利用させていただきました。

いつもあたたかいご支援、本当にありがとうございます!

ちゃーご支援のご報告と前後してしまい申し訳ないです。

黒ちゃんは、今後捕獲して医療に繋げ、できれば去勢かと思っています。

獣医さんには一応電話しています。が、野良猫さんの去勢をやってくださる所がうちからかなり遠い病院しか知らないので‥いろいろ手間取っています。

車で片道1時間くらいかかるし、まずは捕獲器を借りるところから始まります。そして、私は免許をもっていない(´+ω+`)

ニャンフェスと新生活の準備もあり‥段取りが付き次第、捕獲器を借りてきて、連れて行こうと思います。

去勢後は、少しうちで療養してもらおうと思うけど、うちに馴染めるかどうかわからないし‥

地域猫のようになってもらおうと思ってるんだけど。。

この子、麦の野良時代のお友達のようだし、本当はうちで見てあげたいという気持ちがあるけど、もううちはキャパこえてるので厳しいかな‥と。

きっと、野良猫やってたら、そろそろ寿命なんだろうなーと思うのです。

でもほうっておけなくて、でもこれ以上受け入れたら多頭崩壊するかも‥と。

いろいろ考えると頭痛い(;ω;)

悩みながらも日々止まらず進み続けます。


  • 執筆者の写真: magical
    magical
  • 2016年3月15日
  • 読了時間: 2分

HP見やすくなったと思います。(思いたい)

ブログも、こちらに移行することにしました。

1月22日に保護した茶トラ猫さん(仮名ちゃー)はすくすく育っており、なんなら育ちすぎている。

足がかなり太いので、これからぐんぐん大きくなるのではないかと思う。

ここのところ、彼をうちで引き取ろうかどうしようかと、連日家族会議を重ねたのだけど

うちで引き取るという結論に。

もう何日も悩んでいる時にトライアル希望者がでまして。

いざトライアルにだすとなると、私だけでなく、私たち家族が彼を離せなくなっていました。

その理由は‥

ちょうど、1月の正月早々に親族を亡くしまして

家が沈み込んでいたところに彼と出会い、たくさんの元気をくれ、癒してくれたこと。

私自身が拾ったということで思い入れが強かったこと。

うちの先住猫のむいと血縁関係にありそうなこと。

むいのお友達が予てから欲しかったこと。

そして、実は4月から1年程学生になることが決まり、今後仔猫の一時預かりボランティアができなくなるんじゃないかということ。

ちゃーと現在お庭にいる野良猫黒ちゃんを加え、5ニャンズで私のキャパは限界なので

ここまでですね。

今後出会ったとしても、腹をくくって里子にだすしか道がないけれど

これもご縁だと思い、ちゃーを受け入れることに決めた。

正直なところ、4ニャンズも養えるのかな‥と考えたんだけど。(大事なところ)

ご飯代はどうにかなるにしても、今後未来の医療費が心配‥

なんせどのくらいかかるかなんて未知の世界。

幸い、ちゃーはまだ1歳にも満たない子なので

丈夫な体づくりを心がけ、できるだけ病気をしないように育てることに決めました。

てことで、めちゃくちゃいいと言われるご飯を買ったけれど高すぎて白目剥いた。。

そして、病気をする頃には、きちんと私が一人前にならなくちゃ多頭崩壊する‥ヤバ‥とか思ってるんだけど

自分次第だと思うので、これまで以上に努力していかなければな‥と思っています。

大丈夫、なんとかなる。うん。

今までなんとかならないことなんてなかった。

ちゃーを拾った時に、ご支援いただいた物がまだ残っている方には順番にご連絡させていただき、

その後医療費の集計等、ご報告させていただきます。

よろしくお願い致します。

ちゃーの名前を決めなくちゃ‥。


スクリーンショット 2021-02-16 21.10.42.png
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

猫と暮らす洋裁店  ​2020.1.22

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちびにゃん.png
bottom of page